2月に作った味噌で鯖の味噌煮と、根菜のおつゆを作りました。
2月に作った蒸し大豆の米味噌は塩分8%でとっても濃いお味に仕上がっています。
◎根菜の85℃蒸し
にんじん いちょう切り
だいこん いちょう切り
じゃがいも 皮付き そのままか1/2、
ごぼう ささがき
85℃で20~40分 蒸します。
これはまとめ蒸しをしてタッパにいれておくと、翌日からのお料理がとても早くなります。
しかもそれぞれの甘みがすごく増して、おつゆにいれても各自の主張がすごいです
★じゃがいもは、皮付きのまま丸ごと蒸しておくと10日程度は冷蔵庫で日持ちします
皮をむくのも楽ちんです。
また、皮付きのまま蒸すのと剥いてから蒸すのでは、じゃがいもの美味しさが全く違いますので
是非、「皮付き蒸しじゃが」をお試しください。
◎鯖の味噌煮は
鯖を50℃で洗った後、70℃で20分低温スチーム
それを、
2月の味噌 100g (塩分8%)
酒 70cc
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ1
しょうが
湯(または出汁)100cc
を軽く火にかけてよくとかします。
その中に鯖を入れて、軽くまぶす程度に2~3分火にかけます。
全く臭みのないふっくらした鯖の味噌煮のできあがりです
この日は前田シェフが、鉄輪の蒸気で小龍包を作って下さいました
地熱の恵みに包まれて、皮のしっかりしたジューシーな小龍包!!
ここは蒸気の聖地です♪