8月24日 松江で低温スチームの会がありました。
平山先生、主催の神戸のTさん、Kさん、高松からOさん、そして飛騨からYさん と
まさに全国で低温スチームの会をしている方が集まるということで、
別府からも馳せ参じました。
この会は神戸のTさんが松江までいって教えているそうで
皆さんとても熱心な方々ばかりです。
初めての平山先生の講座だからか、今日のメニューは、ピクルスに鯖の味噌煮、
鶏のムネ肉、お赤飯と、いつもの蒸しくらぶでは考えられない贅沢な講座です。
私はお赤飯のお手伝いをしましたが、お正月の講座以来していないので記憶をたどりたどり
先生の満面の笑顔に助けられ、 加水の按配がよくなかったのもお許しいただきました。
穀物を蒸すということは、すべて浸水量と加水の温度と量にかかっています。
確実に水を与えられきっちりアルファー化できたら、
何日たっても硬くならないお赤飯ができます。
お豆もしっかり。
ピクルス
低温スチームした野菜はすぐ漬かります。玉ねぎは70℃で30分、きゅうりは50℃浸けした後60℃で30分、にんじんも50℃浸けして85℃30分
この日はKさんの手作り梅酢で(これがまた絶品!低温スチームした梅で作っています)
なんとも贅沢なさわやかなピクルスに。
鯖の味噌煮。
サバを70℃30分で蒸した後、お好みの味の味噌煮だれをかけただけ。
低温スチームで蒸すことによって臭みが取れ、煮込まないためふっくら柔らかな鯖の味噌煮ができます
鶏のムネ肉のにんにく醤油だれ漬け
ムネ肉を70℃で30分蒸したあと、にんにく醤油だれをいれた袋で揉んだだけです。
ふっくらやわらかくて絶品!
どれもとても美味しかったです。
この後、懇親会では夜遅くまで語り合い、翌日は低温スチームがますます広まりますように祈念して
出雲大社に詣でしました。
皆さんにお会いできてとても有意義な時間が過ごせました
いろんな方法を意見交換できて、更なる広がりを感じました。
ありがとうございました